(*^o^*)(^-^)(^_^)(^◇^)(^^)
笑うジジイの文筆 for mag2
Vol.263 2025.06.03
人物点描2
Y(^^)\(^o^)/(^,^)(^-^)/
無頼庵老師である。
退院できた。ああ長かったぁー。
しかし。ある程度外を歩けるようになったけれど杖をつきながらの歩行なので、通院でのリハビリを受けながらの生活となるのじゃ。杖といっても…
(後半へ続く)
---☆---☆---
◇■◇■◇ 笑うジジイが書いてるもの ◇■◇■◇
「笑うジジイ」ブログ 福島旅行記の写真も御覧あれ
http://blog.bryan-g-chan.net
ツイッター
Tweets by BryanGchan
インスタグラム
https://www.instagram.com/bryan_roushi/
☆★ワハハなお笑い実話---
■■病院での人物点描2
入院日記に入る前に。
7年前の入院のときの笑話と、リンクする今回の入院笑話があったのでそちらを紹介じゃ。
---☆---☆---
■切り替わっちゃう
ワシが入った病室には90歳くらいじゃろうか、少々認知症っぽくなっておる方がおられた。
耳が遠いので大声で喋るうえに感情の起伏も大きく、突然怒鳴りだしたりする。
そんな方を病棟の看護師さんたちは実に上手に相手をして落ち着かせるのじゃ。そのプロぶりには本当に感服しておった。
夕食前の時間、その方はいつものように大声を出しておる。すると看護師さんが
「まもなく奥さんが来られますからねっ!」
「うおお!、うおぉ、、、ううむ…。」
あら、勢いが止まったぞ。
しばらくすると奥さんが来られて、その方の夕食を食べさせはじめた。手間のかかる旦那さんなので、奥さんは毎日夕食を食べさせに来られておるらしい。
「このおかず、好きでしょ。」
「うん、これは好みだな。」
「フルーツはどうする?」
「一口だけ食べようか。」
声のボリュームもトーンも、ごく普通の夫婦の会話じゃ。
夕食も終わり奥さんが帰宅される。しばらくすると、
「うおお、水が飲みたいっ!!」
ナースコールを押すわけでもなく、再び大声で求めることを叫び出す。
さっきの奥さんとの会話はマボロシだったのじゃろうか、奥さんパワーってすごいのう(^^;
---☆---☆---
■確認は
数日後、その方の隣に新しい方が入院された。この方も80後半から90代のようである。看護師さんとのやり取りが聞こえてくるのじゃが、なんとなく的外れな回答をしたりする。ヒアリングを続ける看護師さんは食べ物の好みを聞き始めた。
「ボクはねぇ、ご飯が嫌いなんだよ。いつもパンしか食べないの。」
「ご飯を食べるとしたら、普通でいいですか、柔らかめがいいですか?」
「だからね、ご飯は食べないんだよっ!」
しばらくして新しい方の奥さんがやってきた。今度は奥さんにヒアリングする看護師さん。
「ご主人は、ご飯は食べられなかったのですか?」
「え、そんなことありませんよ。主人はご飯は好きで毎食食べてましたよ。」
「硬さはいかがです?」
「歯が悪くなってからは、柔らかめが好みですね。」
「うん、ボクはねえ、柔らかめのご飯が好きなんだよぉ。」
さっきより声が小さいぞ(^^;。
☆★楽しいニュース(笑)---
ハフィントンポストさんに掲載されたニュースからお届けいたしますぞ。
◯当てはまるかも
男性上司もカチューシャをつけて仕事?サンリオと脳科学者が、幸福度と生産性を上げる「Kawaii 研究」を開始
https://www.huffingtonpost.jp/entry/kawaii-wellbeing2505_jp_68317a2ae4b0b6e012c82c55
脳科学者の山川義徳さんが『かわいいものに触れることで、精神だけでなく身体や人間のコミュニケーションにも直接的に良い影響が出ているのではないか』と感じたところからジ始まったこの研究、予備実験の結果ではKawaiiに触れていると幸福度がアップしたとのこと。
詳しいことは是非記事本文をお読みくだされ。
ということは、、、ポケモンとベイマックスと初音ミクのフィギュアや各種トミカに囲まれておるワシのパソコン机は幸せの宝庫ということのようである(笑)。
◯信じる人はいるのか?
トランプ「バイデンはもう死んでいる」陰謀論を拡散。「クローンで作られた替え玉」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_683ced01e4b095a13840a8a0
トランプ大統領が5月31日にゥルース・ソーシャルでリポストしたそうなのじゃが…
そんなクローン技術があったら、世界中が大騒ぎになっておるわい(^^;
2020年に入れ替わっておると主張しておるけど、もしクローンが出来たとしても生まれて数年で80歳超のバイデンさんにはならないでしょ(笑)
こんな主張を信じる人たちって本当におるのかのう(^◇^;)
---☆---☆---
杖と聞くと、T字型の持ち手に体重をかけて歩く姿を想像するであろう。ワシが使うのはハイキングで使うスキーストック型の「トレッキングポール」、ワシはイマドキのジジイじゃからね(^-^)v。なんていいつつも、実はトレッキングポールなら今までハイキングに使っていたのがあって新しく買うこともなく使えるからなのじゃ(笑)。コスパ重視かつSDGsなじーちゃんなのであります(^◇^;)b
---☆---★---★---☆---
発行&問い合わせ;無頼庵
BryanGchan@Gmail.com
ブログ
http://blog.bryan-g-chan.net